高血圧予防に運動は効果的
高血圧を予防するのに運動はとても効果的です。体も引き締まり、ダイエットに繋がることもありますので一石二鳥ですね。
高血圧に運動はいい
運動は血圧を急に上げるような状態になるので、高血圧には逆効果と考える方もいるかもしれません。
しかし運動する種類によっては、高血圧を防ぐことにもつながるのです。
一番理想的な運動は、体に負担をかけない継続的な運動になります。
どちらが欠けてもいけないので、このポイントを踏まえた運動を選ぶといいでしょう。
体を強くするという意味でも、運動をすることは悪いことではありません。高血圧に限らず多くの病気にも適度な運動は効果的と言えます。
免疫力も上がり、結果的に高血圧だけでなく他の病気への予防にもなるのです。
高血圧になりやすい食材とは
高血圧になりやすい食材は意外と多くあります。外食ばかりの方は、特に注意したほうがいいでしょう。
まずは日本特有の食材でもある味噌や醤油と言った、塩分量が多い食材です。
漬物も塩分が多いので、食べ過ぎには注意したほうがいいです。
そして脂質にも気をつけなくてはならず、脂っこいものの摂りすぎにも注意です。
まとめますと、塩分や脂質が多いものは避けたほうがいいことになります。
調味料として利用する場合は、使用料に注意しましょう。
脂質や塩分は、今の食事にはなくてはならない存在ともなっています。
全く摂らないようにすることはないので、控えめに摂るように心がけましょう。
そして高血圧を抑えてくれる食材も一緒に摂っていけば、対策はバッチリと言えます。
運動には2つの利点がある
まずは肥満解消にもなる脂肪を燃焼させることです。
内臓脂肪が多い状態だと流れる血量が増して血管を圧迫し、結果的に高血圧を引き起こします。
また肥満であると高インスリン血症という、心拍出量増えてしまい血圧が上がりやすい状態になってしまいます。
これを防ぐためにも、運動は最適なのです。
次に内臓器官の強化です。
継続的に運動をされている方は、されていない方に比べて器官が強く機能を果たしやすくなっています。
上手く器官の機能が働かないと高血圧につながることもあるので、これも理にかなっています。
運動の際は有酸素運動を
運動がいいといっても、どんな運動でもいいということではありません。
血圧が急に上昇しないような有酸素運動が適切となります。例えば、ウォーキングやエアロビクスなどの運動です。
これ以外にも、長い時間をかけてゆっくり脂肪を燃焼させるような運動ならどれもおすすめとなっています。
逆に短時間で一気に消費を狙う無酸素運動はおすすめできません。こちらは筋トレなどが当たります。
無酸素運動は筋力を付けるにはいいですが、脂肪燃焼にはあまり効果を発揮しません。
更に酸素を必要としない運動で血圧が一気に上昇しやすいので、このような点からもおすすめはできません。
高血圧予防のために運動をするならば、筋力を付けることよりも脂肪を燃焼させることを優先させなければなりません。
急で過激な運動よりも、ゆっくりと長続きさせる運動を心かげましょう。